中高年のみなさんにこそオススメしたいと思うのは格安simのスマホ。
先日久々に会った(仕事)方が「毎月7千円もスマホ代を払っているんですよ。もっと安くしたいけれど、よくわからなくないですか?」と言われたのです格安simをオススメしておいた。
しかし反応は「今ソフトバンクをつかっているんだけど、格安にすると繋がらなかったりするでしょ?」「機種変更とか困る」ということをお話されていて、結局そのまま三大キャリアの状態にするらしい。
しかし今の格安simの会社は特別に不便なく使用することができる。
つながらないことはあまりないし、機種編はiphoneならばアップルストアで直接スマホを買えばいいのだ。買ってからどうしていいのかわからないという方もいるけれど、1年くらい前から古いiphoneからsimを取り出して新しいiphoneに入れ直し古いスマホを近くに置くことによって「新しいiphoneが見つかりました」的な言葉が画面に出て指示通りにすれば乗り換え完了なのだ。時代はどんどんいろんな手続きを簡単にしてくれる。
格安simの話に戻りますが、今は三大キャリアから格安プランも出ている。良くわからないのであれば窓口で相談して格安にすれば一番いいのかと思います。
ちなみに私は只今LINEモバイル(LINMOになったためLINEモバイルの新規加入は停止。新たに入る方はLINEMOです)キャンペーン中の来年の3月までは条件を満たしていれば、とてもお安い。月額534円で使用しています。条件とはソフトバンク回線で使用すること(①加入時にドコモ・au・ソフトバンクから選べました②500MB以下の使用)以上を満たすと月額基本使用料は無料というもの。家にはwifiがあるし、外にいけばLINEくらいしか使わないので500MBも使っていないという事実に初月は驚きましたが3月までは格安にて使用させてもらう予定。それ以降は2,300円くらいの予定。もっと安いプランも他社にはありますがSpotifyとInstagramとTwitterとLINEがカウントフリーで使用できるのでこのまま使用しようと思っています。
そのうちにLINEモバイルのサービスの提供が停止されれば、他の格安simに乗り換えようと思っていますが、今のところはこれでいいと思っています。
自分にあったものを選ぶのが一番いいとはおもいますが、我が家の他の3人は只今、楽天モバイル。1年無料の恩恵を受けています。無料でなくなったときの各人、考えると思いますが、長女はたぶんこのまま楽天、次女はUQにするかも、パートーナーはLINMOかなと思っています。自分の使いやすいところが一番。
一つだけ注意するならば乗り換える前に「契約解除料」の有無を確認すること。楽天モバイルでは解約手数料がかかりませんが、もし乗り換えた先に契約解除料がある場合は解約時に手数料を払わなくてはいけません。無駄な手数料を払わなくていいように、乗り換える前に調べておいた方がいいと思われます。
今の時代はスマホをもっていることが当たり前になりつつあります。
わからなければ聞けばいいのです。(こちらのコメントから質問をくださればお答えします)
当たり前につかうものだからこそ納得できる価格で持ちたいものです。ちなみに安ければいいということではなくて、自分の使用によってスマホの会社、プランを変えることが大事です。
ヘビーユーザーであればもちろん高速で5Gをつかい電話をかけ放題という料金は高くなるけど満足できるものをオススメします。
コメント