オーブンレンジを購入してうきうきとした生活をしていた1週間が終わり次の週
お風呂にはいっているとエラーナンバーが点滅し始めました。チカチカするのでのんびり湯舟に使っていたけれど気が付いた。給湯器か・・・。電源を一度落としても再度チカチア。おえ~またしても故障のサインか!と少し暗い気持ちになりました。いままでの食器乾燥機、オーブンレンジはなくてもなんとかなる。現にオーブンレンジがなかった時はご飯の解凍を蒸し器でして「美味しい!」と呑気にしていましたが、お風呂となるとそうもいかない。壊れたらどこかの銭湯のようなところに行くことになるけれど、我が家は田舎。なかなかのドライブになりそうなのだ。
暗い気持ちのままチカチカしている番号をメモ。メーカーさんの修理の時に言えば修理の時間がぐんと少なくなるらしい。翌日の午前中に修理の連絡をしておきました。この時にチカチア番号を伝えると「壊れるまでに数日は大丈夫」な番号らしく、この日は普通にお風呂に入ることが出来ました。もちろんリモコンはずっとチカチアしたままでしたが。
壊れるまでに数日は大丈夫な番号は不調のサインらしく、こういうのってありがたいですよね。ちょっと調子がわるいんですと前もってお知らせしてくれるなんて最近の給湯器はすごいなぁと家族に言ったら買ったのは8年前なら最近ではないといわれました~。
さて、気になる修理代。どきどきするので前もってネットで調べてみると6,000~24,000円と出張料がかかるらしい。高いけど新しい給湯器はもう少し先に購入予定。あと2年がんばれ我が家の給湯器。
運よく翌日に来てくれて修理代8,000円と出張費用でいつもどうりにお風呂にはいることができました。ほんとに良かった。お風呂に入れるって幸せ☆と普段の生活がいかに幸せなのかを再確認してお風呂に入ってゆっくり寝た翌日
今度はどういう訳かキッチンの排水が流れなくなった。
ここで私は「家電が壊れまくっている」とネットで情報を得る・・いや、もう・・少し嫌になっていたので、現実逃避してみたのですが、そこには「吉兆の前によくある」と書いてあったので前向きに対処することにしました。
排水の構造を検討、パイプを取り出すことは素人でもできるのか?そしてその為にはシステムキッチンのどこを外してどこから取り出すべきなのか?もし自分で出来なかった時にはどこの頼めばいいのかを決めてからトライ。
引っ越しして18年。まさかの排水の陣(字が違いますが)
3時間後にはお水が流れるようになりましたが、いろいろ大変だった。重い引き出しを出したり取ったら二度と設置できないのではないだろうかというシステムキッチンの内部の壁を剥がしたり。
なぜこういうことになったのかを考えてみても原因はよくわからず。原因がわからなければまたこういうことになるのかもしれないといろいろ考えたけれど、毎日使うものだから仕方がないというパートナーの一言で「それもそうかも」と思い直し快適なキッチンの排水だわ~。ごぼごぼっていう音も全然しない。思い返してみたら夏あたりからごぼごぼという音がしていたような気もする。なんとなくだけれど。
「最近よく家電が壊れるね」と子供たちと笑っていた数日後今度はお風呂の蛇口から水がポタポタ落ちていた。
まぁポタポタは気になるけど、まぁ・・まぁ・・と思っていたら、ポタポタではなく、なかなかな水量が止めても流れるようになりました。
水道屋さ~ん!連絡して修理。
水関係続くなぁと思っていたら、今度は水関係ではなかった。
コメント