どういう訳か年末に頭の中に玉前神社の名前が浮かぶので、初詣にいってきました。
こういうことは不思議と思わずに「あら?呼んでいらっしゃるのかも?」と思ってすぐに動くのだ。
手にはもちろん御朱印帳。だって玉前神社に伺うのは初めてなのです。
JR外房線に乗り、上総一ノ宮という駅で降りて徒歩8分くらいでした。天気は晴れ。空気は冷たいものの軽い足取りで玉前神社に到着。ニュースでは今年は初詣客が多くにぎわっているといっていたので、混んでいたらお参りだけをして帰るつもりでしたが、タイミングが良かったようで到着したときは本殿に参拝するために並んでいるものの、激混みという訳でもなく間隔をあけながら参拝をしてきました。

本殿の右には神楽殿があり正月3日までに破魔矢を求めた人にはこの破魔矢をもって巫女さんが神楽を奉納してくださいます。最後に神楽鈴で厄除けをしてくれるのもありがたかったです。
なんで神社に参拝するとこんなにすっきりするのでしょう?お社は黒く香取神宮を思い出させるような佇まいでした。この神社の色にはなにか訳があるのでしょうか?よくわかりませんが私は黒い神社を見たことがなかったため、初めて見た時は本当に驚きました。
さてこの玉前神社は清新・発祥・開運・再生などの物事が新しく始まる事象を守護されているそうです。また御祭神が女性の神様であることから神秘的な女性の心身の作用のお導きがあるといわれているそうです。最近ちょっと体調不良でもあったので今年は穏やかな年になるようにご神殿を仰ぎながらお願いをしてきました。

コメント