2022年1月も半ばを過ぎましたが、今年の目標が決まりました。
子供のころから年始に今年の目標を考えてきましたが、一度も本当に一度も真剣に考えたことがありませんでした(笑)
受験生の年は「〇〇に合格すること」就職の年は「希望の会社の内定がいただけますように」など。
もはや目標というよりやらないといけないことのみの回答でした。
しかし自由を手に入れた50代の私は毎年目標をもっています。それが達成したのか、努力したのかは別。
今年はブログで目標とやりたいことを書くことで1年間を通して頑張っていこうと思います。
目標を決めるにあたり「静と動」を意識したのは静ばかりで座っている時間が長いと、私のお年頃にははっきりと「体に悪い」症状が出るためです。これ本当に気を付けないとね。
頭ばかりではなく体のほうも目標を定めて頑張りたいです。
2022年の目標 1・ 資格試験の取得
資格取得については毎年何かの目標を決めて勉強をしていこうと思っています。昨年はWordのSpecialistとExpert、Power PointのSpecialistの資格取得をしたので、今年はExcelの SpecialistとExpert に挑戦します。仕事でつかっていないので良くわかないけど、ゆっくり学習しようと思っています。
雨が降ろうと酷暑だろうと一人で出来ること、それは「勉強」
実は昨年は勉強していて「いまさらこんな勉強をしてどうなる?」と思うことがなかったわけではありません
しかし何もしていないと不安感ばかりが先に立ち精神衛生上よくないと思ったので勉強を開始。悩むよりは勉強しよう。
そして勉強していて思ったのは「勉強ってかなりコスパのよい遊び」であるということ。
2・ブログは毎日更新すること
昨年の目標はブログを開設して書くということでした。WordPressで作ってみた結果、思うようにいかないことや初めての言葉たちに呆然としてしまいました。そしてなんと途中で消してしまういう悲劇もありました。あちこちに相談してみるもどうにもならずでがっつり消えてしまいました。
その後、なんとかもう一度作り直して今に至ります。
なにかあったときに書くスタイルから毎日更新するスタイルにしていこうと思います。
3・毎日8,000歩 歩くこと
きっかけは姉からのFitbitという運動をきろくする時計が始まりでした。
プレゼントしてもらって付けてみると一日の歩数が3,500歩
思ったいた以上に歩いていない現状に運動不足スギル!とウォーキングを開始しました。
一日の目標は8,000歩
年間に50日は8,000歩に届かなくていいように設定
これで天候不良、体調不良の日も「歩けなかった」と思わずに長期目線でウォーキングを楽しみます。
4・-7キロ減のダイエットをすること
7㎏って書くとすごい数字になるなぁ
体に2ℓのペットボトルと500mlのペットボトルを付けて歩いているんだと思うと今の体重の重さがわかりやすい。
ウォーキングするようになり健康への意識が高くなりました。毎日の生活を見直すことにより適正体重になるようにがんばります。
体重がかるかったあの頃って移動が楽だったはず。1年かけて頑張ろうと思います。
5・落ち込んでも一日で終わらせて次の日はニコニコしていること
心配事や悩みなどがあっても夜寝る前はニコニコして寝ようと思います。
あと何年生きるのがわかりませんが、落ち込んで生きるよりニコニコしている方が楽しく生きることが出来ると思うので得意の妄想、空想、映画に読書、ウォーキングや美味しい食事など総動員で一日を楽しく過ごそうと思います。
6・年間50冊の本を読むこと
昨年は100を目標にあげていましたが、資格の勉強をはじめたので読書量が落ちました。
今年は達成可能な数量にしました。50冊!
絵本も小説もエッセイも含みます。今年はどんな本に会えるかな?楽しみ!
以上 2022年の目標でした。
コメント