やっとのこと仕様がわかるようになってきました。
テキストの模試を解いていて「いったい何を言っているのかわからにゃい」と思うこと数十回。
実務でやっている訳でもないので「えっとそれっとどこのタブから?」的なレベルの私にとってうろうろと画面上のポインタが動くばかりなのだ。
問題集をみて「こんな便利な機能があるんだぁ」と思っても使いこなせないです。
亀のように遅い歩みではありますが、ゆっくりと取得していこうと思います。
勉強するにあたり気を付けているのが、どんな日でもほんのちょっとでも勉強するということ。
わからなくても誰に命令されて勉強しているわけでもないのだ。ゆっくりのんびり勉強すればいいだけなのだ。
と思って取り組んでいます。
これができるようになったらダイエットのグラフも作成できるし家計簿、住所録などいろんなものを一から作ってみようと思います。仕様がわかるようになったらきっと「あれ?なんか表が動いてしまった!もどらない!!」というパニックにもならない予定です(笑)
そう私はパソコンを買ったときについていたExcelを使用して家計簿をつけていますが、ブックということ、シートを増やせばよいだけのことを知らずに数年間の家計簿があちこち散らばっているのでこれも一つにまとめたりすることができるはず。
こつこつ今日も頑張ります。
コメント