陽性者が少なくなった来た時も多い時も変わらず、あまり人ごみにいかないようにしようと思って早3年目。
実は当初は来年になれば落ち着くのでは?という思っていました。
でも今年で3年目。長い。。
すでに私の日常はコロナ禍での生活がいつもの生活となっている。一番変わったのは勉強をするようになったこと。そうでもしないと不安だったのかもしれません。とにかく今の時間を無駄にしないようにしようと思いました。まずはブログの作り方を調べてWordPressの製作の本を買って実践。なにがなにやらよくわかっていなかったけれど、細々と続けることができました。
決算書の読み方、経済の勉強などパソコンの勉強はExcelがつかいこなせるようになりたかったから。TVをつければ暗いニュースばかりだったこともありせっせと本を読んでもいました。とてつもなく不安で寂しかったのだと今は思います。
しかしこの行動で一人でも家にいても何かをすることはできるんだと思いました。
そのほかにもインスタを開始してみたりTwitterをつかったみたり。
人に直接会えないからこそ人と関わっていきたいと思うようになりました。それまでの私はどちらかというと、一人の時間を楽しみたいほうではありましたが、不思議なもので友達に会えなくなって人とのつながりってありがたいのだと思うようになったのです。あたりまえにあるものには感謝しないけれど、欲しくても手に入らない物には祈るような感謝を人というものはするんだと思いました。
いまだに終息の時期が見えませんが、一説によると今までの歴史ではウィルスというものは4年は落ち着くまでかかるそうです。あと1年か、、本当のところはわからないけれど、自分の生きている時間の4年分、残り1年をどう使っていくのかは自分次第。やってきたことが糧になるのかどうかもまったくわからないけれど今日も私は勉強をしています。
今年この世界からいなくなるのか?それとも50年後なのかは神のみぞ知るところではありますが、結局最後の瞬間に「たのしかったな、私の人生」と思えるように自分の為にやりたいことをやり生きていこうと思います。
ちなみに私はバブル時期が青春の真ん中。
楽しみってこういうことではなかった。美味しいものを食べて旅行にいってというようなことだった。人は変われば変わるものなんだと思います。お金をかけずとも楽しいことってたくさんある!かけないからこそいままでは気が付かなったいろなんことにも気が付くようになるみたいです。
明日はどんな一日になるのかな?楽しい日に出来るといいな。
コメント