リホームして住み始めたのは2004年
あれから月日は流れすでに18年という歳月が流れていた。本当に年月っていつから加速するのかなぁ?気が付けばという感じです。
障子10枚(雪見硝子付き)とプラステックの障子4枚を張り替えることにしました。
数枚は私が以前張り替えたものの全部ではなかった。あまり使っていない和室の障子の色は変わっていたものの、破けていなかったのは小さい子供がいなかったためと思われる。
私が障子を全部張り替えることも出来ましたが、今回の障子の張替えは単なる張替えではなく建具の調子を整える為にお願いしました。
和室の一部の襖の動きが悪くなりうっかり開けると爪が割れてしまうということが続き、ますます和室を使わなくなっていったのでここで一度建具屋さんに調子を整えてもらおうと思いました。
うっかりしていたけど小さな窓の障子を入れると全部で16枚
すべて持って行ってもらったらまるでサマーウォーズの部屋のようにがらんとなってしまいました。
今の季節、障子がない部屋はとても寒々しい。
がらんとした部屋で建具屋さんが茣蓙を敷き襖を外し上下を削ってくれました。なんでも上からつっている襖の上の部分の木が下がってきてしまうことが原因らしいです。大工さんに言って上からつってもらうこともできるそうですが、今回は襖を削ってスムーズに動くように調整してもらいました。
あとは障子を待つだけ。数日はがらんとした部屋になっていましたが本日全部の障子が入りました。
障子が白いと部屋が明るくなる。
和室を洋室にしようかと思っていたこともあり、しばらく放置していた和室が復活しました。
次回はもしかしたらないのかもしれない。
もっと住みやすいように改築することも考えてみたり、ゆくゆくは2人で生活するであろうからもっとサイズダウンした家に住もうかともおもったり。
でも今はこの家にお世話になっているので毎日せっせと掃除して気持ちよく住んでいこうと思っています。
※参考までに 障子1枚3,000×10とプラステック障子3,000×4と小さな障子800×2=43,600円と消費税4,360円。全部で47,960円でした。うーん今の新築には和室がないというけれど和室は維持していくのが大変だなぁという正直な感想でした。
コメント