Excelの関数を勉強しているうちにネストがわからず悶々とする私。
詳細を書くとINDEXにMACHI関数を2つ入れた式をつくりたいのに2つ目のMSCHIを入れる時に「,」ではなく「+」になるのだ・・・意味がわからずに本屋さんで関数の本を手にとるけれど解決方法がわからなかった。どの本も関数の意味についてはかいてあるけど、こういうことについては書いてない。きっと初歩的な問題なんだろう。
最近読んだ本の中に「東大主席弁護士 7回読み勉強法」というものがあるので問題集を取り出して細かいポイントを読み始める私。
2回目を読み終えてどこにも解決策は書いてなかったけれど、本の中にある式が普通に読めるようになってきたのでそれはそれで良しとしないといけない。
確かに関数(fxのとこ)を入れた後のダイアログボックスに式を入れると+になるのだが、自分で全部関数を入れる上部に手打ちできれば問題はないのではないかとも思う。
しかしまだハードルが高いのだ。
三回目の問題集を読みながら7回読んだら次は日経BP社の問題集を読んでみようかと思う。
なんとなく私の求める答えは読んだからわかるものでないのかもしれないと薄々感じているものの、何かの拍子にわかるかもしれないと近所のスーパーマーケットでかったサツマイモを蒸かしながら夜人気のなくなったリビングで問題集を読む。
これがわかるようになったら嬉しいな。
とても小さいことではありますが、ホームズのように問題を解決しようとしています。
しかしわからないなぁ・・・どなたかわかる方はいらっしゃいますか?
解決しました(2022年3月5日)
=INDEX(A4.MACHI(B4,$H$6:$G$6),MACHI(F4,$4$I:$5$P))
この,の部分が+になっていたのですが、一つ目のMACHI関数を入れた後一旦、INDEX関数に戻ってMACHI関数を入れ直すと+ではなく,になりますダイアログボックスに式を入れている人は注意が必要です。直接数式を記入している人は大丈夫だと思います。
コメント