目標の5つの最後の科目、Excel のExpertを受験してきました。
結果は「合格」
しかしこの受験の3日前に思っていたことは今回は無理かもしれないな。もしも難解な問題が出たらそこの時間がかかってしまって落ちてしまうかもしれない。FOM出版のCDの模試もうけてみたけどなんとなく自信がなかった。そして今回の試験は時間配分が大事だなと思い戦略としては、時間配分はキッチリしないとということでした。
どの資格試験にも好きな科目と嫌いな科目があると思うのですが、私の苦手な科目は条件付き書式。
「数式を指定して、書式設定するセルを決定」これが苦手だった。
ダイアログボックスに数式を打ち込んでいざ設定できているのかと重思えば、全然設定出来ていない状態だったりするので、ここを重点的に勉強しました。
ネストも復習してなんとかわかるようになったものの、十分勉強した、これで完璧という気持ちには全然なれなかった。
問題集を持ち歩き時間があればぶつぶつと暗記したりしていましたが、忘れるほうが早いのではないかと思ったりしていましたが、勉強なんてそんなもの。
忘れて当然。忘れるから勉強するのだということを意識してこつこつ積み上げていきました。このコツコツって大事。本当に大事。
合格して帰りの車の中で思ったことは
- 継続は大事
- 毎日どんな状態でも3分でも勉強する
- 出来ないところはピックアップしておいてそこだけ目を通す
- 楽しんで勉強する
これが合格することで大事だったかなぁということ
あまりに問題がわからない時は家計簿をExcel で作ってみたりもしました。自分でこういうのが作りたいというものがあれば覚えやすいかなと思ったので。
1つの科目は1ヶ月の勉強で取得する予定でしたが、このExpert は2月受験予定が1ヶ月遅れ、3月の受験になりました。私には難しかった~。
もし受験する方がいらっしゃいましたらFOM出版のMOS対策の本と日経BP社から出版されている本をオススメします。個人的にはFOM出版のものが読みやすかったのですが、模試のCDを両方することによって範囲が網羅できるような気がします。
コメント