なんのことでしょう?毎回AdSenseを開くたびにこの警告が出てきました。
最初は「・・・わからん!」と無視をしていたのですが、わからないってこわい。
わかって無視をするのとわからずに無視するのは全然違う。
なんのことよぉ~(涙)と、思いながら無視をしていた私。
そのうちに3つこのような注意が2つ警告が1つ・・・これはいかん。
まずはads.txtの警告を調べていくうちに、これは偽の広告がブログに貼られて購入者がそれをクリックすることを防ぐことができるそうなのです。つまりは自分で設定しない偽の広告が貼られていて私のブログに来てくれて方がクリックしてしまったら、広告主や購入者に迷惑がかかるということのようです。
これはいかん。なんとかしなくては。
しらべてみるものの私の使っているロリポップ(レンタルサーバー)での対応方法が載っているページを発見することができずにいました。それでもFTPというものにads.txtを設置するということは何度か検索するうちにわかるようになってきました。
次の関門は
FTPって何ぞや?
というレベルのわたしにはハードルが天井、いやお空遠くに見えるほどのよくわからない感じなのでしたが、一つずつ調べてみた。FTPとはFile Transfer Protocol(ファイル・トランスファー・プロトコル)の略であって、意味はファイルをネットワーク上のある場所から別の場所に移動するためのものであるそうです。プロトコルとは約束事のこと。このFTPを使うこと位使うことによってファイルをサーバーとPC間でやりとりできるようにします。
ん?ブログをつくるときに一度みたことをがある。もしかしてあのことか(遅い)
ロリポップにログイン→サーバーの管理・設定→ロリポップFTP
これのことか。。。
では次「要注意・・」という警告の横の「今すぐ修正」を押すと出てくる
【google.com, pub-0000000000000000, DIRECT, f08c47fec0942fa0】
(赤下線は自分の番号となります)
が、必要となりますがここで重要なのはメモ帳には貼らないこと
これは私がメモ帳に貼ってしまいエラーを繰り返したので気をつけてください。
- ①ロリポップ→サーバーの管理・設定→ロリポップ!FTPを選択します。
- ②ロリポップをインストールしたときのファイルがあると思います。そちらをクリック
- ③新規フォルダーをクリックします。
- ④ファイル名をads.txtにします。
- ⑤文字コードがUTF-8になっていることを確認します。
- ⑥URLの下の水色の場所に先ほどの【google.com, pub-0000000000000000, DIRECT, f08c47fec0942fa0】を貼ります。
以上でこの恐ろしい要注意は消えると思います。少し時間がかかるので、この警告がきえるのを待ちましょう。
待っている間、不安になるかたはちゃんと設置できているか確認することもできます。
https://☆☆☆☆。☆☆☆/ads.txt
と自分のURLの後ろにads.txtとつけて検索すると先ほどの【google.com, pub-0000000000000000, DIRECT, f08c47fec0942fa0】が表示されると思います。
またはads.txtチェッカーを使用することも出来ます。
こちらにURLをいれると、一番下に緑の丸印が出ていればOKです。
私はメモ帳にコピーしてから貼ったのでエラーが出てしまいました。この件は、また別の日に書こうと思っています。ads.txtの対処にはメモ帳は使わないことを強くオススメします
コメント