お隣との境界線上に作ってあった塀はお隣側はトタンでこちら側は竹垣であった。
以前も書きましたがその竹垣はとてもいたんでいたので少しずつでも直していこうと思います。
杉板を切る際にどういう塀にしようかと考えたのですが初めて作るので出来るだけ失敗がわかりにくいこと、そして簡単であるということが大事だと思いました。
その為杉板を切る際には2種類のサイズ展開にしました。
下の部分はそろえて上の高さだけ不揃いにする感じです。これならば多少のズレは目立たないであろうと思ったわけです。
杉板を130センチと125センチに切り、その後防腐剤を塗っていきます。
防腐剤の説明書きには1度塗りでだいじょうぶと書いてありましたが1度だけですと思っていた色よりかなり薄く感じます。ですので2度塗りをし、そして木の切り口は白アリ対策として3度ほど塗ることにしました。意外にも楽しく塗ることができました。同じ2度塗りと言っても乾いてみると色が統一されなかったことも気が楽になる理由の一つでした。
性格的に完璧に整えたいと思う方で、そのため時間がかかり過ぎることがあるのですがこうも色合いが合わないとだんだんと気楽になってどんどん塗り進めることができました。
板はもともとあった横木にステンレスの釘で打ち付けます。
家にあった電動のドライバー?を借りて1枚目を打とうとして30分。
うまく釘が板に入っていきません。手が疲れてきたのでいったん休憩をしながら電動ドライバーを見てみるとそこには逆回転用のボタンがONになっていました。これがONになっているときは釘を外す時です。
ボタンがあることも知らなかったわけです。いままで触ることもなかったものですがこんなこともできるのかと感心したのを覚えています。
休憩を終えた後はボタンを回転にして板を打ち付ける作業に戻りました。
あっという間に一区間終了となりました。
この区間でいえばかなりの数を塗ってそして板を打ちつけなくてはいけません。
気長に今年のうちに半分だけでも終了できたらいいなと思っています。
コメント