土用の期間は土を触ってはいけない
と言われますよね?小心者の私はそれはなんぞや?(50代です)
と検索をすると
土用期間中は『土公神(どこうしん・土を司る神様)が支配する期間』と考えられていて、土用期間中は土を動かしてはいけないと言われていました。 具体的には(土いじり草刈草むしり地鎮祭建築の基礎工事〉造園穴掘り井戸掘り)など。
とのこと。
さらに小心者の心はひぇ~となりそうか、そうなのかと土用期間は水やりに徹することにしました。
しかし園芸店や造園業などのみなさんはいったりこの時期どうしているのかな?
だって長いんですよ?今年の夏の土用期間はなんと7月19日~8月6日
2週間程の期間は庭作りができない。
でもそういえば庭ばかり気になって重い石などを動かしたり根を掘ったりと体を酷使していたので少々肘が痛かったりしたので。ここは土用の期間は静かに家の中の整理や料理を頑張ろうと思います。
あとちょっとで境界のブロックのモルタルでの接着も終わりそうなんだけど・・まぁ仕方がない。
いわれがあるということはきっとなにかの意味はあるはず。
よくわからないけれど昔からいわれているのだから。
ということで明日から私は家の中にたまった書類の整理、保存食、電気関係の掃除をしようと思います。たまには落ち着いて映画鑑賞もいいかもね。
すっかりガーデン制作にはまりゆっくり映画も見ていなかったので。
でもちょっと寂しいな。
コメント