獣医さんは確かに認知症だとおっしゃった。
病院へ行く前は確かに認知症の症状がでていた。しかし先生のアドバイス通りに10日程すごしてきた訳ですが犬の症状が落ち着いてきました。
もちろん一過性かもしれませんが。
まず夜鳴かなくなった。
もともと無駄吠えしないように訓練していたのでなにもないのに夜鳴くことは今までなかった。
静かな夜を取り戻してほっとしています。
でもいつ再開するのかわからないのであまり気も抜けないのですが。
10日間やってみたことは
- 日中寝ていると起こす
- 出来るだけ横にならないようにする
- 話しかける
- おやつは小出しにする
- マッサージをする
- ブラッシングも小分けに念入りに
- 散歩は1.5㎞を目標に
- 沢山撫でる
- 沢山遊ぶ
という感じです。
寝ているのを起こすのは大変だった。朝の散歩で疲れているので午前中は寝ていたいらしい。しかし「お日様と連動して生活しているほうがいいんだよ」と何度も起こしては撫でてちょっとリードをつけて軽めに散歩したりもしました。3日ほどは「起こす」という作業で私がへとへとになるほどでした。
子どもがいなくなって寂しいのは私も同じなんだよ?と犬に話しかけると私の顔を見つめたあと下を向く犬。まるで人間のようです。
沢山遊ぶと書いたけれど実際は子犬や若い犬のようにボールで遊んだりすることも出来なくなっているので話かけて気分転換に5分ほどの散歩をしたり庭掃除をする際には近くにつないて人のそばにいてもらうようにしました。箒をみながら大あくびをして眠そうにしながらうろうろしている犬の姿をなぜが可愛いと思ってしまう。数年前までは私の箒にじゃれついて大変だったのになぁと思ったりもしたけど。
ブラッシングは血流もよくなれば弱ってきた後ろ足も少しは良くなるかもしれないと思ってせっせと嫌がられない程度にしています。
また散歩で血流がよくなると認知症の進行を遅らせられるというお話も獣医さんに聞いていたので、その日の犬の様子を見ながら平均1.5㎞ほど歩いています。
今は日没が5時くらいなので4時に散歩を開始して暗くなる前に帰るようにしています。帰ってご飯を食べてよしよしと頭をなでてもらったらもう眠くなっている様子。
認知症と言われてショックでしたが、今は昔の犬に戻ってきたようにも思います。
いつか私を忘れてしまうのかな?と思うけれどもしかしたら覚えているままそのままにいてくれるのかもしれないとほんの少し希望をもっています。
コメント