家族に「また観ているの?」と言われるほどのサマーウォーズ好き
この作品を初めてみた時は驚いた。
もう夢の世界だとおもった。
竜とそばかすの姫の上映発表
時は流れ、その夢の世界は現実になるつつありますが、こういう世界になったら便利だけど、同じくらい怖い世界になりそう。
サマーウォーズの細田守監督作品の最新情報が目にはいってきたのはコロナ禍の真っ最中だった。
特に何にもしていないのにとても疲れている日々にこのニュース
人間とはこうも単純に出来ているのかと思うくらいにうきうきしてしまった。
綺麗な背景は脳の中で再生される
細田守さんの作る作品の背景が好きだ
なんか誤解されそうですが、ストーリー、主人公も勿論好きなのですが
この作品のUの世界の背景のような絵がとても好きなのです。
底や天井がないような世界をみていると、わくわくしてしまいます。
限りのない世界って私にとって心を開放する何かなのかもしれません。
この世の中にはいつの間にか限りを感じているだけど(空間にも時間にも)
もしこんな世界にいけたらどんなに気持ちがせいせいするだろうと思ってしまいます。
もちろん現実の世界の背景も素敵だけど、澄み渡る世界は目から見るけど脳の中で幸せな
なにかに変身するようです。
上映前のお楽しみ
予告編は1-2、特報は1-3まで観ることがHPでは出来ます。
メイキングは1-6まで
時々、予告をみたり特報をみたりして上映前のわくわくを楽しんでいます。
今のところグッズは1個だけのLoppi限定グッズ付ムビチケコンビニ券
そしてコラボはダイハツ、Z会、よみうりランドがいまのところ発表されています。
音楽
音楽監督には 岩崎太整さん
モテキ・全裸監督・巨神兵東京に現る・SRサイタマノラッパー
今回は初めての細田監督作品
そして複数の作曲家の方が参加
その中の一人、坂東祐大さんは「大豆田とわ子と三人の元夫」作曲「海の幽霊」「馬と鹿」「パプリカ」の編曲などで活躍されている。大豆田とわ子を推しに推していて誰がこの音楽を担当しているのか検索して坂東さんのお名前を発見したときから期待が大きすぎて私の手に負えないレベルです。海の幽霊は曲が好きで映画館に行ったほどだったので歓喜。まだ上映まえだというのにテンションが上がります。
その他にはLudving Forssellさん「メタルギア・シリーズ」「DEATH STRANDING」 などのゲーム音楽を手掛ける。ゲームはあまりしないので詳しくわかりませんが、もしかしたらこの映画を通じて私は新しい扉を開くことができるかもしれまないと期待大。
74名のオーケストラで1週間かけて収録となるとこれは音楽だけでも大作だ!
そして作中に登場するという合唱隊のメンバーが豪華
中尾幸世 坂本冬美 岩崎良美 森山良子 清水ミチコ
清水ミチコさんは以前から好きで「清水ミチコのお楽しみ会」は絶品で、清水ミチコさんから森山良子さんのファンになり、今では森山直太朗さんのファンでもある。もちろん歌は聞いていて気持ちが良いのでこの合唱隊のところも楽しみです。
アニメの動きってこうやってつくることもあるのか・・
ベルの歌唱シーンでは振付師の康本雅子さんがされているらしい
コンテンポラリィダンスの第一人者らしい
こうやってつくるのかと驚きました。出来ることは知っていたけど興味深々
心情的なダンスはやはり人間にしかできないのかな
なんだか嬉しいな。なんでもコンピューターで出来ると言われてしまわないことが。
ダンスも楽しみだ。
仮想世界の50億人が参加する世界
現実がそうなったらどうなるのかな?
ボディシェアリングで自分の生体情報をスキャンして仮想世界Uでの自分Asを生成するらしい
この考え方は不自由な環境の人には素晴らしいことなのかもしれないけど、現実にあったらどうなんだろうか?私なら現実の世界をおざなりにしてしまいそうだけど・・
細田監督は仮想世界を作るにあたり2人の研究者に話を聞いたそうです。
永田聡さん(5Gの立役者)
玉城絵美さん(ボディシェアリングの研究者)
仮想世界を制作するにあたりこういうことも考えているのかと思いました。
7月19日㈮
ヒロちゃんの声優はYOASOBIのikuraさんなのか
一層楽しみになったなぁ
ベルの声優は中村佳穂さん 歌が楽しみ。どういう感じになるのかなぁ。
そんな竜とそばかすの姫の上映は7月16日(金)
金曜日にいければいいけど、きっとお休みの日にゆっくりと行くことにしそうです。
コメント