最初に契約したままずっとそのまま使い続ける人、それが夫です(笑)
不便なく使えればそれでOK!
スマホも故障するまで使うのでコスパの面で言えば・・・どうなんでしょう??いいような悪いような。
毎月の使用料を考えてみてねと話していてもまったく気にせずに使い続ける背景には「めんどくさい」という心理があるようです。そこで作戦を練って各プランの比較対象と私の格安スマホの利点をちょこちょこ話してみました。
つまりは三大キャリアでなくてはいけない理由と三大キャリアでなくてもいい理由。
①三大キャリアでないと受けられないものの一つにキャリアメールが使えること。
メールアドレスの@の右側のことです。softbank.jpみたいな感じです。これはキャリアでなくては使えませんがGoogleのメールを使うことによって特に不便なくスマホを使うことが出来ます。私もLINEモバイルではこのGoogleのメール、Gmailを愛用しています。キャリアメールでないほうがパソコンを使う私にとってもとても使いやすいです。どこからでもメールの確認ができるのでオススメできます。
②契約窓口が沢山あること
検索をするとわかりますが三大キャリアは店舗が沢山あります。契約窓口ですね。そこにいけば契約も機種編もできるところです。
そして3大キャリアでなくていい理由
①電話番号は変わらない。
②自分の使うギガ数を把握できていれば料金は安くできる。Wifi環境が整った場所にいる限りはギガはそんなに使わない。
③メールは仕事以外はGmailを使うことをオススメ。
④愛用しているスマホは直接Appleで購入すればいい。
⑤simカードのみ取り換えればOK(LINEは一つのスマホしか使うことができないのでパスワードを事前に確認。スイカもです。)
など。
そしてキャリアの1年使用料と格安、楽天の使用料を話してみました。
そういうことに腰が重い夫ですが次の週に楽天週にモバイルを検索。
そしてあっという間に楽天モバイルユーザーになりました。
この楽天モバイルユーザーになるにあたり楽天カードなどに入るとポイントがもらえるキャンペーンもあるので検討中の方はお得に乗り換えることをオススメします。
1年間無料だと今までに夫の使用料からすると年間84,000のスマホ代が1年無料に。これは我が家にとって本当にありがたいです。
そして乗り換えてから数週間が経ちますが、いまのところ不便はしていない様子。
乗り換えまでの申し込みから契約、sim到着から使えるようになるまでのことはまた後程UPしようと思います。

コメント