私が住む地域では7月いっぱいまでに接種を終わらせるのが目標だったみたいですが、ワクチン不足によりスピードは止まってしまった。
10月くらいまでに打てればいいなぁと言っていたら、遅くない?と知り合いに言われたけど、職域で接種することもできないので仕方がない。ないものはないのだ。
しかしオリンピックの開会式を見ている時にメールのチェックをしていたら、年齢別のワクチン接種が開始されることに気がついた。そして昨日から予約が開始と書いてあったので、昨日予約をしました。
パソコンから予約をしたのですが、とても簡単に予約することができました。
予約の日時をカレンダーで確認していたら希望の時間が取れなかったのは残念。
あれよあれとという間に希望の時間が埋まっていったのを見ていて、この勢いでみなさんが接種すれば今年の末には落ち着いた日常が戻るのかもしれないと思ったけど、同じ時間に予約していたパートナーは1回目の予約を私よりも5日ほど遅く希望して予約したのですが、その日の予約枠はがらがらだった模様。まぁ予約時間開始すぐのことだったから参考にはならないかもしれないけど。
私の接種予定ワクチンはモデルナ
モデルナワクチンは2回めのワクチンの接種は1ヶ月後(ファイザーのほうが間隔は短い)
なので1日目は早く打とうと予約の翌日、つまりは本日接種してきます。
接種会場が遠くて車で30分以上はかかりそうな場所まで行かなくてはいけないけど、それでも打ってもらったほうが良いという判断。
あと1ヶ月くらい待てばファイザーのワクチンで最寄りの医療機関で打てるかもしれないけど、その間に感染するリスクと照らし合わせて、打っておいたほうがいいかもと思いました。
もしも住んでいる地域がコロナ患者さんがすくない地域であるなら、違う判断だったかもしれないけど。
モルデナはモデルナアームといわれるような赤い腫れがでることがあるそうだけど、これも打ってみないとわからないもんね。
なんか心配だなぁ〜とつぶやいていたら次女が「私もモデルナだけど、大学の友だちでモデルナアームになったり熱が出たりした人はいないよ」と言われ
「え??ファイザーじゃなかったの?」というと、呆れた様子で
「ちゃんとワクチンの名前もLINEしました」と。
てっきりファイザーだとばかり思っていた・・
暑さ・・いや疲れ・・頭の中で言い訳を探すけど、完全な勘違いであった模様
ちゃんと連絡事項は読もうと反省した私でした。
さてお昼ごはんを食べていってこようっと!がんばるぞぉ〜(がんばって打ってくださるのは先生・・)
コメント