sangatsu– Author –
-
顎変形症
顎変形症について
子どもが大きな手術をした後の私は子どもに申し訳ない気持ちでいっぱいだった。 なにかしてケガをしたわけでもない。 それなのに8時間などと言われる手術をすることになるとは。 しかしこのことは本人には言わなかった。この先の子どもの人生の良くない記... -
片付け
悩みの大半は人間関係
友人とランチ 仕事の話、副業のススメ、新しいことへの挑戦の前向きの話からランチはスタートした。がしかしプライベートの話になるやいなやお互い人間関係の悩み相談、または愚痴になりました。 2025年を迎えるにあたり決めていたことは「愚痴を面白く話... -
生活
最近の防犯カメラの映像
2024年は物騒な事件が相次ぎました。それはもう恐ろしい事件だった。 よく祖母は「家の中で泥棒と鉢合わせすると居直り強盗になるので深夜に泥棒が入ったら知らんぷりをして寝ていること」を推奨していた。明治生まれの祖母でしたが「命までとられない」こ... -
映画
平穏無事であれば良し
ここまで生きていると平穏無事に朝目が覚めることはとてもラッキーなことなんだと気が付く。 昨年の12月に中山美穂さんが突然お亡くなりになった。ネットで知ったのですがあまりに衝撃が強すぎて家族に本当なのかな?とLINEしたほどだ。 お風呂から出て明... -
老犬との暮らし
振り向くと側溝の中にいた
大事に大事に散歩もU字講の蓋の穴の近くを歩かせないように細心の注意をはらっていた。 アスファルトよりも土のほうが歩きやすそうにしているのでちょっと横道に入って田畑へ通じるあぜ道を歩いていた。遠くで小学生の子どもたちがはしゃぐ声がしている。... -
老犬との暮らし
人間の都合と老犬の生活
年末は仕事に忙殺されていた。 年始は親戚が実家に集まったりしていて日中は家にいなかった。 毎日なにかしらで犬と過ごす時間が激減。 4日に夜鳴きが再開した。 忙しかったので散歩をショートコースにしていたこと。日中に遊んであげなかったこと。 1週間... -
生活
あけましておめでとうございます(2025)
今年もお正月を迎えることが無事できました。ありがたいことです。 さて本年の抱負はといいますとそれは今年中に物置を始めいろいろな積まれている何かを清算することです。 なんとも地味な抱負ではありますが少しずつやってきてはいたものの、時間があと... -
老犬との暮らし
老犬のやわらかおやつと子ども
帰省は31日夜遅くでで1日の午後には帰る と、連絡が来ていた。ほぼ家にいないスケジュールですが顔を見せにきてくれるようです。 紅白も終わりかけの時間の帰ってきてすぐにお風呂、最後の赤白どちらが勝つのかという時間にTVの前に座った。 「どっち?」... -
生活
2024年よ、さようなら
子どもの頃は親世代が「一年があっという間よね」というのを聞いておかしなことを言うものだと思っていた。1年は365日、いろいろなことがあって夏休みなどはびっくりするほど長く感じていた。 50の半ばを超え最近はお正月→GW→夏休み→お正月という記憶ルー... -
生活
マンションか一戸建てか
来年早々に定年を迎える友人と話をしていた。 仕事を辞めたら豪華な一戸建てを売りに出すそうだ。今は見積もりを不動産の数社に依頼している最中とのこと。 「どちらがいいと思う?」というのはタイトルのマンションか一戸建てかという意味。 コンシェルジ...