2022年2月– date –
-
世の中の不条理を想う
戦争でいちばん被害を受けるのは一番力が弱い人だ。 特別何か悪いことをしたわけでもなく日々を精一杯生きている人だ。 子供やお年寄り、そしていろいろな病、本人は力があっても弱い人に寄りそう人がどうかつらい立場になりませんように。 ネットで流れて... -
ネストがわからず問題集と格闘する(3月5日解決済み)
Excelの関数を勉強しているうちにネストがわからず悶々とする私。 詳細を書くとINDEXにMACHI関数を2つ入れた式をつくりたいのに2つ目のMSCHIを入れる時に「,」ではなく「+」になるのだ・・・意味がわからずに本屋さんで関数の本を手にとるけれど解決方法... -
投資本を読んで自分に最適なスタイルを考える
【今の時代の定期預金の預け先】 貯金通帳をみて呆然としたことはありますか? 私はここ20年くらい「仕方がない・・みんなそうだもの」と思って生きてきました。年利0.001%、そこから税金も払うのはなかなかどうして悲しい気持ちになります。 しかし習慣... -
自由って自分で責任を取るということ
仕事の都合上、拘束時間が長い。 これは仕方がないのですが家にいて仕事をしていると、自分でなんとかしないかぎりとてつもなく不健康な生活になります。それは誰にも何も言われないこと。仕事をしているという大義名分があるので椅子に座ったまま数時間経... -
パソコン不調で投稿できず・・直していて思うこと
まるで試験の終了を待っていたかのようにパソコンが不調に。 いろいろな不調を経験してきていますが、今回は初のキーボードの不調でした。 打っているうちにどんどんキーボードの打てない文字が増えていく感じがゲームのようでもありました。 モグラたたき... -
長寿社会だからこそ、最強の遊びは勉強なのかもしれない
50の手習いとはよく言ったもので、私も時間ができ勉強をするようになりましたが、ここでふと思うのです。 勉強は最強の遊びなのではないだろうか? 私の使っている参考書は3,000円くらい。この中に知らない世界が詰まっていて読んでいてもさっぱりわからな...
1