-
片付け
あと数日で2024年も終わり
数日後には2024年も終わる。 いつも思うのですが、たかが暦の上の話であって31日の大晦日と1日のお正月の間に明確な何かがあるわけけでもない。 でも一般的に新しい日に向けてみんな希望を持つ。昔からちょっと面白い習慣だと思っている。 2024年は私にと... -
老犬との暮らし
犬の悲しい顔
散歩を沢山してもなかなかリズムが整わないようで30分歩いても排泄のタイミングがこない。 仕方なく家に帰って「いいんだよ。したくなったらするんだよ?」と話して就寝。 早朝に起きている気配がするので犬の元に向かうと悲しい顔をしていました。 粗相な... -
老犬との暮らし
犬の声が戻ってきた
くぐもった声で夜泣きをしていた。 文字に表すのは難しいけれど「ぼぉーーん、おぼおっーん」つまりは犬らしくないのです。 ワンワンとかワォーンという鳴き方をしていたので初めて聞いた時は驚きました。 耳が遠くなっているからこの鳴き方なのかな?と思... -
Sweets
クリスマスプレゼント
バブル期に新社会人となった私の周りのクリスマスプレゼントは今思えば豪華絢爛、不相当なものだった。 20代前半の私たちの周りにはBMW やベンツの高級車が溢れプレゼントもロレックスやブランドの指輪などでキラキラしていた。そういう時代だったというだ... -
Sweets
これからのクリスマスケーキ
朝起きてからクリスマスに気が付いた。 わかってはいたけどぼんやりと今週だよねという程度 夫には大変申し訳ないのですが今は「鳥の巣症候群」として寛容でいてほしいと思った。 年中行事を大切にしてきた。お正月、節分、誕生日、クリスマスなど大人にな... -
生活
「友達が出来なくて」ということについて
ご近所のマダムが「孫に友達がいなくて心配だ」という話をされていた。 「欲しいのかな?本人は気にしてないの?じゃあこのままでいいのでは?」という会話でしたがどうにも友達は必要と思っていらっしゃるご様子 ここで自分の子供時代の回想~ -ぼんやり... -
生活
いつか私はここではないどこかへ
今年は子どもの自立と犬の認知症、その他もろもろの例年にはない大きなイベントがあった年でした。でしたといってもまだ数日はあるのでその数日に新たなことが起こらなければいいなと思っています。 子どもの自立という点では寂しいけれど良かったと思って... -
老犬との暮らし
認知症と言われたけど
獣医さんは確かに認知症だとおっしゃった。 病院へ行く前は確かに認知症の症状がでていた。しかし先生のアドバイス通りに10日程すごしてきた訳ですが犬の症状が落ち着いてきました。 もちろん一過性かもしれませんが。 まず夜鳴かなくなった。 もともと無... -
生活
夫という人
生まれてからの姓よりも結婚してからの姓を名乗っている時間のほうが長くなった。 これに気が付いた時にはかなり驚いた。そうか親元で過ごした時間よりも結婚してからの人生のほうが長いのかと。 夫は同級生。しかし私の過ごした学生時代は「受験戦争」と... -
老犬との暮らし
「ずいぶん老犬になったね」と言われ
散歩は1.25㎞歩いている。 決めたわけではないのですが、犬の様子をみながら歩いて帰ってくるとだいたいそのくらいなのである。 夏の盛りまでは元気にすごしていたので急激に老いてしまったのだと思うけれど、ご近所の方から「ずいぶん老犬になったね」と...