高齢犬– tag –
-
第4回老犬との面会(5月)
離ればなれになった家族を月に一回老犬が会わせてくれているのかもしれないとふと思った5月。雨の多い天気が続き、雨であれば面会が出来ない可能性もあるので今月は会えないかもしれないと思った。 予定の日は朝から暑いほどの天気であった。予報は朝から... -
第3回(4月)老犬との面会
一カ月が長い。 犬のリードをみたり散歩の時間になるとそわそわしてしまうのはいまだに続いています。 今回もおやつは沢山集まった。家族それぞれが出かけたときなどにちょこちょこ買ってきたものを紙袋に集めると大量だった。前回スタッフの方がチュール... -
認知症になる犬種
老犬ホームに見学に行った際、気になったことがあった。 あるドッグランには柴犬が沢山いた。 柴犬だけが沢山いたのだ。 「あの犬は何歳ですか?」という問いかけに10歳、13歳というお返事が続く。 広い老犬ホームのある一つのドッグランに柴犬だけがいる... -
園長さんからの写真
毎日よくもこんなに泣けるものだと自分でも思うのは仕事をしていて人に会わなければならず目の腫れをそのたびに言い訳しているからだ。 園長さんからの写真のLINEは毎日沢山いただく。 それだけが心のささえになった。 以前も書きましたが安心できるところ... -
老犬ホームとは
インターネットで「老犬ホーム」という言葉を知った。それは「夜鳴き・防音」というキーワードで防音された犬小屋を探していたときのことだった。 老犬ホーム?という見慣れない言葉と小さい写真がついていたので思わずクリックした。老犬を預かってくれる... -
振り向くと側溝の中にいた
大事に大事に散歩もU字講の蓋の穴の近くを歩かせないように細心の注意をはらっていた。 アスファルトよりも土のほうが歩きやすそうにしているのでちょっと横道に入って田畑へ通じるあぜ道を歩いていた。遠くで小学生の子どもたちがはしゃぐ声がしている。... -
認知症と言われたけど
獣医さんは確かに認知症だとおっしゃった。 病院へ行く前は確かに認知症の症状がでていた。しかし先生のアドバイス通りに10日程すごしてきた訳ですが犬の症状が落ち着いてきました。 もちろん一過性かもしれませんが。 まず夜鳴かなくなった。 もともと無...
1